OSCILLOQUARTZ VBA Crystal搭載OCXO 8607BM/BE 5MHz味見するの巻

縁あって某社様より、8607BM/BE 5MHzを各1台お借りし、味見堪能することが出来たので、その際の測定値を備忘録として残す



BM受入確認内容
1)電源電圧Vcc=+9V以上で5MHzが出力開始
2)Vcc=+16V以上で5MHz出力レベルが500mVrms(1.4p-p)に安定化
3)周波数調整はポテンショメーターで、可変容量ダイオードへの制御バイアス電圧Vciを変化させている。
  受入Vci Open時 Vci=+3.6733V
  
周波数調整はポテンショメーターで +3.67295V〜+4.37777Vの範囲でVci電圧変化
 
この
ポテンショメータに拠る周波数調整幅は約1.4Hz    
 

  
 


写真撮影 7/22 21:00時点 
上のBE+20V通電150h 下のBM+24V通電300h経過中


BEVci電圧制御による周波数Fine調整範囲


5MHz Justから、-0.66Hz to +0.57Hz/Vci: 0V to +10V Fine周波数調整が可能
Vci = +4.8V → 5MHz±10mHz以内にAjustされる
ここでの基準は10811-60109 10MHzですが、Z3801A GPSDO 10MHzとの比較で3mHz=0.003Hz差異でしたので誤差範囲      


周波数短期安定度特性  BM:556h BE:405h通電時間時点

BEを基準にBMの周波数短期安定度
      測定beat周波数 Fmsr =F(BM) - F(BE) ≒ 1.688Hz

1.688Hzの周波数揺らぎをτ時間を変えながら高分解能精密測定して、Allan Deviation σ(τ算出


              2秒ゲート100回測定(429.89秒間)での周波数揺らぎ変化の様子
           
実質σ(4.3s)= 1.95e-13


           5秒ゲート100回測定(717.19秒間)での周波数揺らぎ変化の様子  
        
実質σ(7.17s)= 1.98e-13

  Frequency Short-term Stability

1.688Hz測定は、ゲート時間1s以下では無が理あるので、1sec未満は此処では計測セズ
いろいろと高安定化測定に手を尽くした結果、
今の処、是が最安定記録 σ(4.3sec)= 1.68e-13 
-14乗orderの記録実現は果たせないのが誠に無念 
まあ Standard仕様ですから、こんなもんか?

位相雑音(Phase Noise)の計測  DUT BM:897REF BE:746h通電経過時



流石!8607 大変低く優れたCarrier近傍雑音 -124dBc/Hz @1Hz,   -143sBc/Hz @10Hz  
一方、Offset f ≧ 100HzのFloor領域は、約-155dBc/Hz程度で、hp 10811との比較で約5〜6dBc程度見劣りしますが....

下の書籍に掲載されている8607 5MHz Phase Noise分析例と比較して...



8607 BM / BE 5MHz位相雑音特性結果を基に近似算出した短期安定度特性
他に、Total  RMS Jitter値及びLong Term Stabilityエージング周波数変化量)も算出
                                                      →