徒然なるままに
1GHz 4GS/s 4ch
Digital Phosphor Oscilloscope
愛機 Tektronix TDS784Dの思ひ出と足跡
Spec.関連はこちら → TDS784D仕様詳細 をご参照
●↓ Rear
PannelのI/O

Ch3がSource Outで、周波数Counter等に信号が渡せますね
また、Dub-15pinのVGA出力から、外部モニター画面出力が出来ます。 TDS784のCRTは映り込みが酷いので是は助かります:-)
↓は、各4chのCAL信号読み込みを外部モニターで観ている様子です


TDS784Dの紹介文を検めて読むと、上記の眼がテンになる様なかっこいい波形が撮れんですね...
やったことないし、理解も出来ない(^^:: 筆者は下に示すような極めて凡庸な計測しか出来ません
●↓ SGの500MHz
-10dBm(0.2Vp-p/50Ω終端時)の信号を読ませています。

↑上の測定のCapture画面です。
測定結果から 499.99MHz
195mVp-p≒0.2Vp-p 妥当性有り♪

● hp 8642B
SG出力:1GHz 0dBm(632mVp-p/50Ω終端時)の信号を読ませています。
写真の測定結果が見辛いのですが... 999.87MHz 448mVp-p の測定値でした。
TDS784Dの帯域(振幅Levelが3dB
downとなる周波数)は1GHzですので、
632mVp-pの-3dBは 632mVp-p/√2 ≒ 447mVp-p
となる計算です。
この結果から、この784Dの帯域は ほぼほぼ1GHz僅かに上回っている。ぎりぎりセーフ♪

↓ Z3816A GPSDO 10MHz それにしても約17dBmの大振幅波形ですが....
DPOボタンを押してあげるとステキな波形に変身してくれます :−)
